中学生の平常授業は英数国ですが、試験前は理科・社会もやります。
今日は生徒たちの希望もあって、社会【地理】です!
私は社会についてはオリジナルのプリントを作っていて、生徒たちに質問しながら埋めていきます。また、地図に国名のほか、川、山脈、砂漠、高原などの名前も書きこみます。
生徒たちは学校の授業やその後の試験勉強である程度頭に入っているらしく、7割くらいは答えられました。単に覚えるだけでなく、韓国なら朝鮮戦争、兵役、現在の情勢なども話し、関連知識をしっかり頭に入れた上で覚えるようにしました。
そして、仕上げはお待ちかねの早押し大会。ウチには早押し機があるので、みんなで早押しクイズをして競います。
1.ヒマラヤ山脈やチベット高原のことを何というか? A君:世界の屋根!
2.アジアNIESの4つは、台湾、シンガポール、韓国、もう一つは? B君:香港!
3.中国の沿岸部に外国企業を受け入れるために作ったのは? Cさん:経済特区!
スラスラと答えていきます。
よし、マニアックな問題を…えーと、
4.イスラム教の、玉ねぎの形の屋根が特徴の寺院の名前は? A君:「…モスク?」
正解!
こんな感じで盛り上がります。悔しがったり、一人正解した者を素直にほめたたえたり。
仲間と勉強するだいご味がだと思います。
☆23日(日)、24日(月)は試験対策で、10:00~17:00で彼らは塾で勉強です。
長時間だけど、頑張れるのは仲間がいるからですね。
最近は、お互いに教え合ったりする場面も増えて、いいなと思います。