今年はコロナの影響もあり、2学期の中間テストの日程が学校ごとに異なります。
一番早い三芳中は10月1日から。今日は平常の3教科に加えて、理科の勉強です。
今日のテーマは「気体の性質」。
話の中で「リトマス紙」がよくわからない、と言われたので簡単に実験することにしました。
「二酸化炭素を水に(無理やり)溶かしたもの」が炭酸水なので、自販機でコーラを購入。
ふたの上にコンパスで穴をあけて、指で押さえてボトルを振る。
すると、炭酸が穴からすごい勢いでビューっと飛んでいく。
おおーっと歓声が上がる(笑)。
それにリトマス紙を当てて色をチェック。
青 が 赤 になったのを確認しました。酸性の性質ですね。
ほかにも水素では、ドイツの飛行船「ツェッペリン号」の写真をタブレットで見せて、全ての気体で最も軽いが、
爆発する性質があることを学びました。
なかなか楽しい授業になったのではないかと思います。