各中学校の中間試験が近づいてきました。
宿題は学校の教科書に沿ったワークや対策プリントをやることが多いのですが、できるだけ私が添削して、間違いを本人に直させるようにします。
英語で言えば、過去形で書くべきところを現在形で書いたり。
数学で言えば、移行するときのマイナスの符号をつけていなかったり。
間違いを自分で見つける、あるいは間違えた原因を口に出して言うことで、同じ間違いを繰り返さないようにインプットします。
中間テストの模擬テスト(塾で作ったテスト)もやっていますが、答案を見ると各自の問題点がわかります。その答案から、
残った期間の授業方針を決めたりもしています。
説明しただけで理解し、完璧な答案を作れる子はいない。だからやらせてみて、良ければほめる、間違えたら教え直して解き直す。その繰り返しだなと思います。
中1・中2は普段3教科ですが、この時期は理社もやってます!
私の理社の授業は面白い!ですよ(笑)
25日(日)は10時~17時で試験対策を行いました。10月4日、11日も行います!!